2011年10月2日日曜日

J2 第30節 

<大分戦の帯同行程>
9/30(金)の19時に診療終了。21時に高速バスで小倉駅へ(車内泊)。
10/1(土)の朝6時に小倉駅に到着。JRで大分駅へ。
大分駅からホテルへ移動し9時にチームに合流。
バスで大分銀行スタジアムへ移動。
13時キックオフ。
試合終了後、16時にスタジアムをバスで出発し小倉駅に19時到着。
チームと離れJRで博多駅へ。博多で一泊。
10/2(日)翌朝、博多から福岡空港へ行き、9時に高知空港行きの飛行機に搭乗。
空港から高知駅までバスで移動し、駅から車で自宅へ11時に到着。
高知ー大分の交通は今ひとつ不便ですね。
 <試合>
私の48回目のバースデーのゲームになりましたが、見事アウェーで逆転勝ちしました。遠くから来て頂いたサポーターの皆様、有り難うございました。
それにしても、大分銀行スタジアムは2002年の日韓ワールドカップの試合会場になっただけあって素晴らしいスタジアムですね。うらやましいです。

2011年9月26日月曜日

四国リーグ最終節

今年も例年と同じようにリーグの最終戦を迎えました。これで私も4回目の四国リーグ最終戦となりました。この4年間いろいろとありましたが、苦い思いでの方がよみがえります。現場の選手もスタッフも頑張っていますが、2006年以降、優勝から遠ざかり順位も下げています。Jリーグの現場にいると、「南国高知FC」を知ってくれている関係者も多いです。良い意味でのプライドを持って向上していければ嬉しいです。

2011年9月23日金曜日

30年ぶりの母校グラウンド

本日は母校の体育祭の観覧で、30年ぶりにサッカーに明け暮れたグラウンドに立ちました。
再び訪れるまでに近くて遠いグラウンドでしたが、意外と30年前と変わっていないのに驚きと嬉しさがこみ上げて来ました。

2011年8月8日月曜日

27時間で4試合

この週末は、愛媛県でチームドクター活動でした。
土曜日早朝4時30に自宅出発、高速で松山へ。10時30分に国体チームのキックオフ。次は14時30分から2試合目キックオフ。この日の3試合目は19時からJリーグチームの試合。試合終了後は現地で一泊し、翌日は12時から再び国体チームの試合にベンチ入り。




計算すると、27時間のうちに4試合もドクターとしてベンチで過ごしたことになっていました。チームの方は結果が出ずに残念でしたが、松田選手のことも考えると、この年になってこんなに現場でサッカーに関わることができるなんて幸せですし、サッカードクターの指導をして頂いている先生、関係者、そして何よりも選手と家族に感謝の気持ちでいっぱいです。

2011年7月18日月曜日

J2 21節 2万5000人のスタジアム

17日の昼に熊本入りし、チームのバスでスタジアムへ移動。観衆は2万人を超えそうとの情報あり。すでにスタジアムは開場を待つサポーターの方々で混雑していました。
大観衆の前で、両チームの選手も懸命でした。入場者数が2万5000人との発表あり。
写真は開場前と試合終了後1時間の写真です。
今日のスタジアムの状景を高知県の将来の春野スタジアムと重ねながら、ホテルのベッドで入眠。
朝起きると、サッカーの女神様からのプレゼントがドイツに届いていました。
あきらめないって大切ですね。高知県にJリーグのチームを誕生させたいですね。

2011年7月11日月曜日

0泊2日、弾丸チーム帯同ドクターツアー?

早朝のなでしこVSドイツ戦のテレビ観戦をし、昼過ぎに高知空港から福岡へ。チームに合流し19時キックオフの試合でベンチ入り。







21時に試合終了後、最寄り駅から小倉駅までJR。23時発の高知行き深夜バスに乗車。
明朝7時に到着。





8時30分から診療開始。
チームは久々の勝ち点3。意志(心)の入った試合で、なでしこの試合観戦と同じような気持ちになり、帰路も気持ち的には辛くなかった。


2011年5月31日火曜日

Bad Day


5月29日、Jリーグ14節の帯同に行って来ました。
台風の影響で風雨が強い中での試合でした。試合終了直前にコーナーキックの連続で失点し逆転負けという結果に終わったのです。
試合後、陸路で岡山へ。そこから19時発のJRで高知を目指しましたが、20時頃に途中の琴平駅で風雨が強いとの事で足止め。1時間くらいのことかと思っていまいしたが、再出発したのがなんと翌日の朝の5時頃。9時間近く車内に缶詰で人生初の車内泊。
その後朝9時から診療開始。
心も体も疲れました。

追記)
帰りの新幹線に乗車する際に、チームのサポーターの方に
お会いしましたが、大きなフラッグを持って乗り込んでおられ、
お疲れ様の一言。サポーターの皆さんは有り難いですね。