MAMA CLINiC スポログ
万々クリニックの院長のブログです。スポーツドクター、チームドクターとしての活動を中心のブログです。外科とサッカーのかかりつけ医院です。
2010年11月3日水曜日
高校サッカー準決勝
絶好のピッチコンディションの中、県予選準決勝の会場サポートドクターを2試合行って来ました。4チーム中3チームには小学時代に指導した生徒がベンチ入りしており、そういう意味では自己満足の世界ではありますが、素直にうれしいですね。
そういえば、U12の指導も10年目に入りました。現場からサッカー医学を根付かせたいこともあり始めた指導者ですが、まだまだ力不足のようです。次はB級コーチと行きたいところですが、副業(医者)もしないと。
両試合とも1点差ゲーム。ポゼッション、シュート数と解離した試合結果で、サッカーではよくあるゲームパターンとなりました。難しいですね。選手の皆さん、お疲れさま。
2010年10月31日日曜日
サッカースタジアム
昨日は「Jリーグ32節」の試合で、初めて本城のスタジアムに行って来ました。新しいスタジアムではなく、決して広いスタジアムでもなかったですが、地域の方々が一生懸命に支えておられる雰囲気を肌で感じました。試合後もたくさんのスタッフの方々が後始末に働いている姿を拝見し、サッカーの試合って改めて大勢の方々の努力の上に成り立っていることを感じさせられました。
これで西日本のJリーグのスタジアムはヴィッセルと、京都以外は全て行ったことになります。個人的にはサガン鳥栖のベアスタが好きですね。ロッカールームも広いです。大分トリニータの「銀行ドーム」はワールドカップ開催スタジアムの貫禄で、移動バスがサンダーバード基地のように、スタジアムの中に入っていくのでおもしろいです。また、ロアッソのKKWINGの照明設備のデザインは非常にきれいですよね。
高知春野球技場も他のスタジアムと比べても負けていませんが、プロチームが.......................。残念!
2010年10月17日日曜日
漢方&サッカーの1日
痛みだしてもう10日以上経過した私の左アキレス腱炎。西洋医学での限界を感じ、漢方薬を昨日から開始しました。すると、「なんということでしょう。今日は痛みが半減しているではありませんか!」(ビフォーアフター調で)。
朝から、チームの年に2回のメディカルチェックのために、チーフドクターのクリニックへ。
アマチームで、トレーナーの方もついて、こんににきちんとメディカルチェックをしているチームなんて、全国でもそれほど無いのではないでしょうか。
次にコーチをしている小学生チームの公式戦の応援へ。6年生の最後の大きな試合でした。そこにあったのは、まさに「サッカー」でした。少し見ないうちに、スキルアップしてびっくり。子供って素晴らしいです。
そのあと、中学年の指導のために練習へ。今日はターン(体をゴールへすぐに向ける)の練習をしましたが、自分の考えでコントロール足とキック足を考えられる子供も居ます。
最後は、自分のクリニックに帰って、サッカー関係者の子供さんのケガの救急処置で締めくくりとなりました。
漢方様々?
2010年10月13日水曜日
フィジカル
12日の韓国戦の後の監督談話:「日本はテクニック、韓国はフィジカルという対戦だったが、やはり韓国の方がフィジカルが強かった。だが、ピッチコンディションが悪い中、自分たちのプレーができた時は韓国ゴールに迫れた」。うん、そうですね。
しかし、この本田選手の写真を見て欲しい。二人に挟まれても、なおボールから視線がずれていなし、足元にあります。すごいですね。
韓国のフィジカルに迫るには、勝利への執着心と、もっと背中側(後ろ側)の筋肉を鍛えなければならないです。背筋や腰周り、太ももの裏側やふくらはぎも。
2010年10月8日金曜日
ゴールへの気持ち
アルゼンチンに歴史的勝利!ボールを奪ってからの攻撃への展開力と速さが今ひとつだった感じですが、相手もアルゼンチンですものね。今日の得点シーンの岡崎選手の長谷部選手のシュートと同時の動き出しは、ゴン選手を彷彿させるものがあります。
また、長友選手をはじめ、ファールをされても倒されても、プレーを止めずにゴールへ向かう姿がよかったですね。日本人のプレーも変わってきました。
2010年10月6日水曜日
スポーツ禁煙外来
高知県でのスポーツ現場での喫煙が高い印象があり、サッカー関係者のみの禁煙外来を初めて約3ヶ月が経過しましたが、外来を尋ねていらっしゃるのは他のスポーツ関係者のみ。現在治療中の患者さんも全てサッカー以外の関係者です。
サッカー選手諸君、関係者の方々、明日の高知県サッカーのために禁煙しましょう。
2010年10月3日日曜日
四国リーグ最終節
今日、我が南国高知FCは勝利でリーグ最終節を終了。気がつけば、私のリーグ帯同も早3年目です。最近の四国リーグも、Jの下部チームと他県のJFLを目指すチームの上位争いとなっており、今後の高知県チームのリーグ優勝は、大きな変化を起さないと難しい状況のようです。For the Kochi で頑張っている選手(特にベテラン)、関係者のためにも何ができるのでしょうか。
一方、Jリーグのサポートチームは監督交代となっての初戦で、今日はホームゲームで上位チームとの一戦でした。前の監督さんに応えるためにも勝利して欲しかったのですが、うーん、テレビでの様子だともう一歩。次回のアウェイゲームは私もベンチ入りしますが、下位チーム同士で、これまた難しい一戦になるでしょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)